おしゃれな照明で暮らしを彩る!空間をデザインする照明選びのポイント
2025/01/06(月)
家づくりのこと
こんにちは!
早速ですが、家づくりを検討中の皆さまはインスタグラムなどのSNSで『照明』の情報を集めている方も多いのではないでしょうか。
照明はインテリアの主役
照明は、単なる部屋を明るくするだけの存在ではありません。お部屋の雰囲気を大きく左右し、
インテリアの主役ともいえる存在です。適切な照明を選ぶことで、お部屋はより快適で、
そしておしゃれな空間に生まれ変わります。
今回は、そんな照明選びのポイントについて、詳しく解説していきます!
■なぜ照明選びが大切なの?
照明を選ぶことは、単に明るさを確保するだけでなく、空間全体の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。
照明を変えるだけで、同じ部屋でも全く異なる印象を与えることができます。
・空間の印象を変える
暖色系の照明は温かみのある雰囲気を、
冷色系の照明はスタイリッシュな雰囲気を演出します。
・快適な空間づくり
照明の明るさや位置を調整することで、
快適な空間を作ることができます。
・視覚的な効果
照明は、空間の広さや高さを強調したり、
抑えたりする視覚的な効果も持ち合わせています。
■照明を選ぶ上でのポイント
1. 照明の種類
照明には大きく分けて以下の種類があります。
・シーリングライト
天井に取り付ける一般的な照明器具
・ペンダントライト
天井から吊り下げるタイプの照明器具
・スポットライト
特定の場所を照らすための照明器具
・フロアライト
床に置くタイプの照明器具
・テーブルランプ
テーブルの上に置くタイプの照明器具
2.光の色温度
光の色温度は光の色の温かさを表す指標です。
・電球色
温かみのある黄色みがかった光で、
リラックス効果が期待できます
・昼白色
自然光に近い白色の光で、
集中力を高めたいときに適しています。
・昼光色
青みがかった白色の光で、
シャープな印象を与えます。
3. 光量
光量とは照明器具から出る光の強さを表します。部屋の広さや用途に合わせて、
適切な光量を選びましょう。
4. 設計段階からの照明計画
照明計画は設計段階から行うことが理想です。
照明器具の設置場所や配線などを事前に決めて
おくことで、後からの変更が少なくなり、より
スムーズに工事が進みます。
■おしゃれな照明の選び方
・部屋の雰囲気に合わせて選ぶ
部屋の用途やインテリアに合わせて、
照明の種類や色温度を選びましょう。
・アクセントになる照明を選ぶ
照明をインテリアのアクセントとして
活用しましょう。
・複数の照明を組み合わせる
メイン照明に加えて、スポットライトや
間接照明などを組み合わせることで、
より豊かな空間を演出できます。
・調光機能付きの照明を選ぶ
光量を調整できる調光機能付きの照明を
選ぶことで、様々なシーンに対応できます。
照明で暮らしを豊かに
照明は、単なる照明器具ではなく、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。
お部屋にぴったりの照明を選んで、より快適で、そしておしゃれな空間を作ってみてください♪
ハウスM21の施工例はコチラからご覧いただけます
|
|
もっと詳しく知りたい、施工事例が見たい方におススメ
HPには掲載されていない写真が多数掲載された施工事例を無料プレゼント♪
ハウスM21の住まいに対する考えや思い、施工事例なを掲載したコンセプトブックをプレゼントいたします。