建築家が設計した洗面スペースの事例集です。
ご家族によって洗面スペースの在り方はさまざまです。建築家ともに作り上げた事例のいくつかをご紹介します。
ハウスM21+archi 玄関スペース事例まとめ
・もはや定番・スロップシンクと集成材の組み合わせ
・定番スタイルも素材を変えることで印象がガラッと変わります
・玄関そばのサブ手洗い
それではそれぞれの事例をご紹介していきます。
・もはや定番・スロップシンクと集成材の組み合わせ
スロップシンクと集成材カウンターを使った造作の洗面台。定番の組み合わせです。
施工例 №71 https://www.housem21.com/works/10802/
・定番スタイルも素材を変えることで印象がガラッと変わります
定番のスロップシンクにカウンターの材料を変更したり、モルタル壁面仕上げにすることで印象が大きく変わります。ルイスポールセンのウォールランプ「NJPウォール」を採用。
施工例 №79 https://www.housem21.com/works/11365/
・玄関そばのサブ手洗い
玄関のそばにコンパクトな手洗器を設けました。帰宅してすぐ手洗いができるうれしい工夫です。
施工例 №58 https://www.housem21.com/works/9782/
いかがでしたでしょうか?
今回は「建築家が設計した洗面スペース事例集」でしたが、今後もその他さまざまな事例も紹介していきたいと思います。
岩手県で建築家と住宅を建てるなら、ハウスM21+archi
ハウスM21 +archiのコンセプトは、「住みやすく、結果かっこいい家」。時間が経過しても飽きの来ない、シンプルなデザイン住宅をアトリエ建築家とともにご提案。お客様それぞれのライフスタイルや価値観を表現した空間デザインをご提案し、将来の暮らしまで見据えた、生活にジャストフィットする住まいをつくり上げます。