盛岡で新築を考え始めたら…盛岡で分譲地を選ぶ前に知っておくべき6つの視点

公開日:2025/06/18(水) 更新日:2025/06/15(日) 家づくりのこと

「盛岡で新築を建てよう」と考え始めたものの、最初にぶつかるのが「どこに土地を買えばいいのか」という悩み。
立地や価格、周辺環境…見れば見るほど迷ってしまうのが土地探しのリアルです。

特に分譲地は、便利そうに見えても後から「想像と違った」「こんなはずじゃ…」と後悔するケースも少なくありません。

この記事では、盛岡市で分譲地を選ぶ前に必ず押さえておきたい6つのチェックポイントを紹介します。これからの暮らしを安心してスタートさせるために、まずは土地選びの基準をしっかり固めましょう。

目次

  1. はじめに:なぜ「分譲地選び」が家づくりのカギになるのか

  2. 盛岡市で分譲地を探すなら、まずエリアを知ろう

  3. 分譲地選びの基本チェックポイント6つ

  4. 盛岡ならではの注意点とメリット

  5. 分譲地選びで失敗しないためのコツ

  6. まとめ:理想の暮らしは「土地選び」から始まる


1. はじめに:なぜ「分譲地選び」が家づくりのカギになるのか

新築住宅の検討を始めると、まず気になるのが「どこに建てるか」。
そのスタートラインとなるのが「分譲地選び」です。

分譲地とは、不動産会社や開発業者が広い土地を整備して、区画ごとに分けて販売する土地のこと。上下水道や道路などのインフラが整っていることが多く、すぐに家を建てられるのがメリットです。

しかし一方で、立地や地盤、隣人環境、自治会の仕組みなど、見落としがちなポイントも多数あります。

盛岡市でマイホームを検討するなら、「エリア選び」と「分譲地選び」の両方をじっくり考えることが理想の暮らしにつながります。


2. 盛岡市で分譲地を探すなら、まずエリアを知ろう

盛岡市は自然と都市機能のバランスがよく、ファミリー世代にとって住みやすい街として人気です。まずは、代表的なエリアとその特徴を簡単に押さえておきましょう。

● 本宮・向中野エリア

大型商業施設が立ち並び、交通の利便性も高い。共働き世帯や子育て世代に人気。

● 青山・みたけエリア

駅に近く通勤・通学に便利。学校や医療機関も充実しており、幅広い年齢層に支持される地域。

● 月が丘・館向・高松エリア

自然が豊かで、落ち着いた住宅街が広がる。静かな環境を求める方におすすめ。

● 盛岡南部(津志田・飯岡周辺)

価格が比較的抑えめで、広い土地を探している人に人気。バイパスや高速道路へのアクセスも良好。

どのエリアもそれぞれの魅力がありますが、「通勤・通学の距離」「買い物のしやすさ」「子育て環境」「老後の暮らしやすさ」など、自分たちのライフスタイルに合うかを基準に考えるのが大切です。


3. 分譲地選びの基本チェックポイント6つ

実際に分譲地を見て回ると、どこも整った環境に見えて違いがわかりにくいものです。そこで、押さえておきたいチェックポイントを紹介します。

① 地盤の強さと安全性

盛岡市は比較的地盤が安定している地域が多いですが、元が田んぼや沼地だった場所では「地盤改良」が必要になることもあります。地盤調査が済んでいるか、不動産会社に確認しましょう。

② 周辺環境と騒音

学校・公園・スーパー・病院など生活に必要な施設が近くにあるか、また周辺道路の交通量や騒音レベルも実際に現地で確認を。

③ 日当たりと風通し

建物を建てたあとに後悔しやすいポイント。隣の家との距離、周囲の建物の高さ、方角なども要チェックです。

④ インフラの整備状況

上下水道、ガス、電気の配管や引き込みがされているかどうか。整備されていないと、追加費用がかかります。

⑤ 法的な制限や条件

建ぺい率・容積率といった「その土地にどんな家が建てられるか」の制限があります。また「建築条件付き」と記載がある場合は、指定の建築会社で家を建てる必要があります。

⑥ ご近所さん・コミュニティの雰囲気

分譲地内は同じ時期に家を建てる人が多く、ご近所付き合いがスタートしやすいという特徴があります。一方で、自治会や町内会の活動が活発な地域もあるため、事前に確認を。

追加アドバイス

区画の位置(角地・旗竿地・ゴミ置き場の近さなど)や道路との関係も、日当たりやプライバシー、防犯面に影響するため要チェックです。


4. 盛岡ならではの注意点とメリット

盛岡の分譲地には他の都市にはない「気候的・地理的な」特徴があります。

  • 雪と寒さへの備えが必要:冬場は積雪や凍結に備えて、駐車スペースの広さや道路の除雪状況も確認しましょう。

  • 自然災害リスクが比較的少ない:盛岡は地震や台風の被害が比較的少ない地域ですが、川沿いや斜面に近い場所はハザードマップを確認しましょう。

  • 分譲地の区画が広め:全国的に見ても、盛岡の分譲地は1区画の面積が広めな傾向があり、庭や駐車スペースが確保しやすいのが魅力です。


5. 分譲地選びで失敗しないためのコツ

● 可能なら複数の現地を比較する

1つ目で即決せず、2〜3か所の分譲地を歩いてみることで、見えてくる違いがあります。

● 「予算」だけで決めない

価格が安くても、立地やインフラの整備状況によっては、後々コストがかかることも。土地は一生もの。多少の予算オーバーでも、納得できる場所を選びたいところです。

● プロの意見を聞く

住宅会社や地元の不動産業者は、その土地の「見えない情報」まで把握しています。信頼できる担当者に相談しましょう。

● 優先順位を明確に

価格・日当たり・駐車スペース・庭の有無など、自分たちにとって本当に必要な要素を整理しましょう。


6. まとめ:理想の暮らしは「土地選び」から始まる

新築を検討するうえで、家の間取りや設備に目が行きがちですが、実はもっと重要なのは「どこに建てるか」。

盛岡市には、自然と都市機能がバランスよく共存するエリアが数多くあり、自分たちに合った場所を選ぶことで、日々の暮らしがぐっと快適になります。

じっくり比較・検討して、「この場所で暮らしたい」と心から思える分譲地を探してみましょう!


ハウスM21|分譲地情報

上堂 仙北 茶畑 南矢幅 藤沢

そのほか分譲地一覧はこちらから

 


現在公開中! ハウスM21のモデルハウスはこちらからどうぞ!

滝沢市牧野林モデルハウス

【来場予約受付中】

2階リビングから見渡す四季の絶景
岩手山と暮らす家

北上市しらゆりモデルハウス

【来場予約受付中】

居場所のある暮らし
ひとりひとりが自分らしく過ごせる家

 

1ページ (全4ページ中)