家賃を払い続けるのはもったいない?共働き夫婦が“今”戸建てを考える理由|ハウスM21(岩手・盛岡)
目次
-
Q3. 戸建て住宅を「今」検討するメリットとは?
└1. 月々の家賃とローン返済額が大差ないケースも
└2. 資産として“将来の安心”につながる
└3. 間取りや性能を自分たちの暮らしに合わせられる
<a name="q1"></a>
Q1. 共働き世帯が抱える住まいの不安とは?
岩手県内でも増加傾向にある共働き世帯。特に20代〜40代のDINKs(ディンクス:子どもを持たない共働き夫婦)やプレファミリー層からは、以下のようなお悩みが寄せられます。
-
賃貸で暮らしているが、毎月の家賃がもったいなく感じる
-
いずれは家を持ちたいが、タイミングが分からない
-
夫婦2人でローンを組める今こそ動くべきか迷っている
ハウスM21では、こうした将来への漠然とした不安を、岩手県の地域事情や金利動向も踏まえて、具体的な“家づくりの選択肢”に落とし込むお手伝いをしています。
<a name="q2"></a>
Q2. 賃貸住宅のままでいいの?将来のコストを比較
多くの方が「まだ家はいらない」と考える理由のひとつに、「今の家賃はそれほど負担じゃない」という感覚があります。
ですが、長期的に見るとどうでしょうか?
◾ 賃貸住宅に住み続けた場合
例:家賃8万円 × 12ヶ月 × 10年 = 960万円
→ この金額は支払っても“自分の資産”にはなりません。
◾ 戸建て住宅を購入した場合(ハウスM21の施工例)
例:土地+建物で2,800万円の住宅を35年ローン
→ 金利1.0%想定で月々約76,000円
→ 10年後には自宅という「資産」が残る
同じように支払っていても、「住み続けるためのお金」か「資産になるお金」かという大きな違いがあります。
<a name="q3"></a>
Q3. 戸建て住宅を「今」検討するメリットとは?
「いずれ家を建てたい」と考えているなら、“今”動き出すことに大きなメリットがあります。
① 月々の家賃とローン返済額が大差ないケースも
前述の通り、岩手県は地価や建築費が比較的安定しており、月々の住宅ローン返済額が今の家賃とほぼ同程度で収まるケースもあります。
「支払いは同じなのに、自分の家が手に入る」という感覚は、将来の安心感にもつながります。
② 資産として“将来の安心”につながる
家を購入すると、将来的に「売却」「貸し出し」「相続」など選択肢が増えることも大きなメリット。
特に岩手県内の主要エリア(盛岡・紫波・矢巾・北上など)では、今後も一定の住宅需要が見込まれるため、将来売却時にも有利です。
③ 間取りや性能を自分たちの暮らしに合わせられる
注文住宅ならではの魅力は、自分たちのライフスタイルに合わせて自由に設計できる点。
ハウスM21では、以下のような“共働き夫婦の声”を間取りに反映しています。
-
玄関近くに手洗い・パントリーを設けて家事動線を短縮
-
在宅ワークにも対応するワークスペースを確保
-
ペットや趣味のための専用スペースも自由に配置
<a name="q4"></a>
Q4. 共働き夫婦に合った家づくりとは?
ハウスM21では、岩手県の気候とライフスタイルを踏まえた**「共働き夫婦向け」の家づくり**を以下のようにご提案しています。
■ 高気密・高断熱の快適性能
寒冷地である岩手では、断熱性能・気密性は快適さの鍵。共働きで日中不在の時間が多い家庭でも、光熱費を抑えつつ暖かく過ごせます。
■ 家事ラク動線の工夫
仕事と家事を両立する夫婦にとって、無駄のない動線設計は必須。脱衣室〜洗濯〜干す〜しまうまでワンストップで完了する間取りが人気です。
■ セミオーダー感覚で設計できる柔軟性
「完全自由設計までは必要ないけど、少しだけ自分たちらしさを出したい」
そんな方には、セミオーダープランもご用意しています。
<a name="q5"></a>
まとめ|「いつか」ではなく「今」考える家づくりを、ハウスM21と
「家賃を払い続けて10年後、何も残っていなかった」
そんな後悔をしないために、今こそ“マイホーム”という選択肢を真剣に考える時期かもしれません。
-
共働きの今だからこそ、2人の収入を活かして家を建てられる
-
岩手県内の地価や補助制度を活用すれば、コストを抑えて高性能な家づくりが可能
-
将来のライフステージにも対応できる、柔軟で快適な設計ができる
ハウスM21では、盛岡市・矢巾町・紫波町・花巻市・北上市など岩手県全域に対応し、土地探しから資金計画・設計・施工までをワンストップでサポートしています。
【+archi】平屋相談会 開催中!
●平屋相談会「想定外の提案が想像以上の家になった」-随時開催-
現在開催中の各種イベントはこちらからどうぞ!
|
|